周回積分が0⇔scalar potentialが存在する
from Helmholtzの定理
周回積分が0⇔scalar potentialが存在する
$ \oint\bm T\cdot\mathrm d\bm r=\bm 0\iff\exist\bm\phi;\bm T=\bm\nabla\bm\phi
証明
$ \oint\bm T\cdot\mathrm d\bm r=\bm 0\iff\int_{\partial S}\bm T\cdot\mathrm d\bm r=\bm 0\quad\text{.for }\forall Sと書き換える
以下、『マクスウェル方程式から始める電磁気学』の補足資料より
$ \partial S上の任意の2点$ \bm a,\bm bで閉曲線$ \partial Sを分割する。 2つの線分ができる。
$ \bm a\to \bm bへなぞったとき、$ \partial Sと同じ向きになる線分を$ L_1,もう一方を$ L_2とする
$ \bm 0=\int_{\partial S}\bm T\cdot\mathrm d\bm r=\int_{L_1}\bm T\cdot\mathrm d\bm r-\int_{L_2}\bm T\cdot\mathrm d\bm r
$ \implies \int_{L_1}\bm T\cdot\mathrm d\bm r=\int_{L_2}\bm T\cdot\mathrm d\bm r
$ S,\bm a,\bm bが全て任意だったので、$ L_1,L_2は始点と終点が同じ任意の経路となる。
つまり、$ \bm Tの線積分は始点と終点で一意に決まる
これは$ \bm Tが何らかのscalar potential$ \bm\phiで表されることと同義である
$ \therefore\exist\bm\phi;\bm T=\bm\nabla\bm\phi
$ \bm Tが2階以上のtensorの場合はscalarじゃなくなるから、単にpotentialと呼ぶべきかもtakker.icon
証明が載っている文献
2次元の場合
1.完全微分方程式とは | 絶対温度とは何か(積分因子とは何か)
完全微分方程式の解の存在条件と等しい
もちろんCauchy-Riemannの方程式(正則函数の条件)とも等しい
3次元の場合
1.ベクトル場v1の導出 | カルマン渦列(動的安定性解析)のこの画像
FNの高校物理
#2024-02-06 10:01:27
#2023-11-24 07:00:17
#2023-11-13 11:22:22